2009年10月7日水曜日

住民登録

こちらに来て1ヶ月以上経つが,未だ住民登録をしていなかった.
在留届も出していない.日本では住民票を抜いてきたんで「住所不定」の状態が1ヶ月続いていた.

面倒臭かったこともあるが,嫁さんが来てから一緒に登録したほうが2度手間にならなくて良いかなぁ,なんて勝手に思っていた.ぼくはいいけど,嫁さんの方は何のCertificationもないから住民登録も大変じゃないかと.

で,遅ればせながら,今日の午前中にMaistraatti(住民登録をする場所)に嫁さんと一緒に行ってきた.
提出書類は昨日嫁さんがもらってきていており,昨日のうちに2人分記入済みだったので,それを窓口で提出するだけ.

ちなみに住民登録には「Permanent Registration」と「Temporary Registration」の2種類があり,1年以上滞在する人は「Permanent」,1年未満の人は「Temporary」.大使館の説明)

で,ぼくはちょうど1年,嫁さんは11ヶ月の滞在なので2人ともTemporary登録にしようと思っていた.

以下,役所の人への質問→ぼくの回答

婚姻関係を証明するものを見せろ → 戸籍謄本を日本語のものと英訳したものを提出.
英語版戸籍のアポスティーユは?→ ない(正確には戸籍の英訳文書は公文書じゃないので発行してくれない)
住民登録は,TemporaryかPermanentか?→Temporaryのつもり
こっち(フィンランド)にどれくらいいるつもり?→ぼくはちょうど1年,嫁は10ヶ月

そうすると,受付のお姉さんが面倒臭そうに「Permanent」にすれば?と言い出す.

...嫁の滞在許可(VISA)は11ヶ月分しか取っていないし,2人とも申請書の「滞在予定期間」欄には10ヶ月と記入していたにも関わらず,である.

で,「何か違うの?」と聞くと,Permanentにすれば社会保障が受けられるよ,と言う.
うまい話には落とし穴があるはず(この発想がそもそもさもしいか?)
「それって税金払わなくちゃいけないんじゃないの?」と聞いてみると
「それは別の話.税金と住民登録は関係ない」とのこと.
まあ,そりゃそうだ.

ということで,その場で用意してきた書類を修正.滞在予定「10ヶ月」を「12ヶ月」に.

うーん...これってどうなの??大丈夫なの??

まぁ,怒られたら素知らぬ顔して
「やっぱりテンポラリにしまーす」とすっとぼけてやれば良いか.

さてはて,フィンランドの「Permanent」な住民になれるのでしょうか??
# あんまりなりたくはないけど...

が,しかし.
このサイトによれば,社会保障は「在住ビザ保持者には与えられないらしい」と書いてあるし,住民IDをもらったところで,銀行開設も終わっているし,納税は不要のはずだし(大学からは給料を貰っていない),高額の買い物だってパスポートを見せれば良いだけの話しだし...
ちなみに,レストランで50euro以上食べたときでもパスポートを見せろなんて言われたことは1度たりともないが.

...意味ないじゃーん...

[まとめ:フィンランドでの住民登録]
・ 必要な書類は,パスポートと戸籍+アポスティーユ.あと,もちろん申請書.
・ 戸籍の英訳版とアポスティーユは日本で取っておく
・ 1年以上でなくても,1年"くらい"であれば,permanent住民になれる...かもしれない
・ 住民になっても,ぼくのような立場の人間には何のメリットもない...かもしれない

[参考]
バスの定期券は,住民登録完了前でも「バスの定期が欲しいんだけど」と窓口で言うと何かしらのCertificationを発行してくれる.有料.5euroくらい.嫁さんはそれを見せて市民用の定期券を無事購入.値段は40euroちょいで1ヶ月間ヘルシンキ市内のバスもトラムも地下鉄も乗り放題.よかったよかった.

0 件のコメント: