本日携帯を入手。
端末自体は日本のものと大差はないが(日本のものの方が高機能だけど)、
(ビジネス的な)仕組みが随分異なる。
知ってはいたのだが、端末とキャリアが紐付いていない。
ただし、紐付けることも可能。
ぼくは1年間の滞在なので、ソーシャルセキュリティカードがもらえず、通常契約は不可。
そのため、プリペイド式を選択することに。
まず、携帯本体を購入。やっぱりNokiaでしょう。
Nokia 7100というモデルを選択。80euro弱。
最安で39euroなんてのもあったが、カワイイ感じのにしてみた。
さすがにフィンランドに来ていてSamsungは買えない。
ちなみに、友人の韓国人もNokiaを選んでいた。
端末とキャリアが紐付いていないので、端末を購入してもSIMカードが刺さっていない。
SIMを別途購入する必要がある。
ぼくはDNAというキャリアのお店(ドコモショップやauショップに相当)で端末を買ったので、SIMもそこから購入。
当然、キャリア系のショップ以外にも端末だけを売るお店もある。
価格比較のために近くの電気屋さんを覗いたが、
日本のようにキャリア別のコーナーがあるわけもなく、
端末だけが並べられている。
SIMにはPINコードが書かれており、
端末の初回起動時にPINコードを入力すると利用可能となる。
なお、キャリア系のショップでは、端末とキャリアを紐付けて売っている。
所謂、日本式「2年縛り付きの安売り」。
縛りをつけることで、端末もかなり安く購入出来る。
Nokia7100の売り文句の1つが「emailが使える」。
日本人的には「バカにしてんの?」という感じだが、
こちらでは携帯でemailを使うようになったのは最近のことらしい。
みんなSMS(ショートメール、Cメール等に相当)を使っている。
今でもSMSの方がポピュラー。
まぁ、SMSを発案したのがフィンランド人だからってこともあるのかもしれないが。
購入後、電源ONしてはじめて気付いたが、全て表示がフィンランド語。
何の操作も出来ない。
ということで、研究室のフィンランド人に英語表示に直してもらう。
彼も表示を変えるのに苦労しており
「ノキア端末、使いづらいなぁ」
なんて言っていた。
ということで、日本の皆さん、電話くださいね。
0 件のコメント:
コメントを投稿