いよいよ,活動が本格化してきそう.
が.
もうちょっと良くテーマを考えた方が良いような気もしなくはない.
どうも先生に押され気味な気がする.
来週からは授業も始まるし忙しくなりそう.
特に来週前半3日間は,朝から晩までのIntensive courseなるものを受講.
はっきり言って「守備範囲外」の分野だし,結構大変そう.しかも英語だし.
今日も書くことがないので,一言ネタを.前に書いているかもしれないけど.
■食べ物編
・ 牛乳だけでなく水も美味しい気がする.
・ スーパーの陳列棚の端から端まで丸々ヨーグルトで埋め尽くされている.
・ フィンランド人はコーヒー好き.研究室の子も「フィンランド人は世界で一番コーヒーを飲むんだ」と言っていた(統計があるらしい).
・ 学科でOfficialに「コーヒーブレイク」が10時と14時に設定されている.
・ が,ぼくのほうが良くコーヒーを飲む.10時と14時以外にも飲む.
・ コーヒーは1杯0.3euro.水もペットボトル1.5Lで1.3euro位?日本より安い.
・ アパートの管理人さんから「Japanese boy」と言われた.Over30ですが,何か?
・ 学食も1人で行けば,3回に1回くらいの確率で2.6euro(学生価格)で昼食を取ることができる.でも根が正直モノなので(チキンなだけ?)「Student or staff?」と聞かれると嘘はつけない.(Studentに該当するのはマスターの学生まで) ちなみにStaff価格は7euroかそこら.
・ 学食では,肉と魚はどちらかしか取ってはいけないらしい.今日は,折角学生価格にしてもらったのに,その制度を知らずに両方取ってしまったために5.2euro取られた.それでもStaff価格より安い.
・ ピザは安くて美味しい.焼きたてでパリパリの薄皮. ド○ノピザのような周りが分厚いピザには,お目に掛かったことがない.といっても2箇所でしかまだ食べてないが.
■大学生活編
・ ぼくがいつも帰る時間帯のバスには,何故かインド人であふれかえっている.バスの中の9割はインド人.マジで.昨日,席の後に座ったインド人が人数をカウントしてた.
・ インド系(含むパキスタン)の英語は,分からない.ぼくの英語も分からないんだろうけど.インドの人だけでなく世界中の人に.
・ ホグロフスのリュックを背負っている人が多い気がする.目につくだけか?ぼくもカリマーじゃなくてホグロフスにすれば良かった.
・ 今日も中国人に中国語で声を掛けられた.「Sorry, I'm Japanese」と言ってしまった.ぼくは悪くない.
・ やっぱりTKKは工科大学なんだ.
・ しばしば大学内で迷子になる.
・ みんな日本の政権が変わったことを知っている(研究室の子達+同居人).ものしり.
・ 日本語の授業は大人気らしい.開講当初は立ち見が出るらしい.が,受講者数が指数減衰するらしい.
・ 最近では,日本といえば "Electronics" ではなく "Manga" らしい.
■日常生活編
・ 当初はスマートな人が多いように感じたが,そうでもない.年を取るにつれて大きくなるようだ.
・ こちらに来た当初は女の子が可愛く見えたが,そうでもない.中にはヒクほどカワイイ子もいるが,ヒット率からすると日本の方が高い気がする.ホームラン率はこちらの方が高いかもしれないが.
■同居人編
・ ポルトガル人から 映画「りんぐ・らせん」の説明をされ,最初意味が分からなかった.
「ほら,テレビから女が出てくる奴だよ! 日本の映画だろ?」
・ スペイン人が数独をやっていた.SudokuはWorldWideらしい.("Sudoku"という本だった)
・ ポルトガルの観光名所を教えてもらった.Sintraはかなり素敵な場所らしい.行きたい.
・ 「アルプスの少女ハイジ」が日本のアニメであることをスペイン人から教わった.恥ずかしい.
・ スペイン人は,こんなアパートに2年半も住んでいるらしい.大変だ.
・ スペイン人の彼女は丸っこいイタリア人.愛想はいい.
結構長くなっちゃった.
0 件のコメント:
コメントを投稿