2009年12月13日日曜日

草食系

最近の朝日新聞に,下記のような内容の記事が掲載されたそうだ.
こちらで記事そのものは入手出来なかったが,調べると以下のような内容.

-----
・ 米留学 尻ごみ「競争が激しい」「英語に自信がない」草食系?10年で1万人減
・ 「活気あふれる国」というアメリカのイメージに尻ごみし「マイペースで過ごせる国がいい」と口にする草食系の学生も増えている。
・ 「ゆっくりリラックスして学びたい」とカナダやオーストラリアを希望する学生が目立つ
・ 「早口の英語についていけない」とあえて北欧を希望
・ サターホワイト日米教育委員会事務局長: 「日本の学生たちに自信を持ってといいたい」
-----

まぁ,ぼくが「肉食系」か「草食系」か,と言われれれば自他ともに「草食系」と答えるだろう.


ぼくがフィンランドを選んだ理由は,研究室の扱っているテーマに興味があったというのがもちろん大きいが
 ・ 「差別と偏見」がなさそう
 ・ みんなやさしそう.愛想も良さそう
 ・ 英語が良く通じそう
 ・ 生活し易そう(車要らず)
ということも確かにあった.
ぼくの予想はほぼ当たっていたけど.


だけど,この記事は,ちょっとねぇ...という感じがする.

「アメリカに行きたがらない」?...そりゃ,アメリカじゃないといけない理由が減ってるからでしょ,どう考えても...

「早口英語を避けている」?...北欧ならでは,フィンランドならではのことを勉強しに来ている人ばかりですよ.建築,アート・デザイン関連,ICT関連,寒冷地ならではの研究...

「日本の学生たちに自信を持ってといいたい」?...幸せな勘違いというか何というか...そんなんだから,学生さんたちにそっぽ向かれるんでしょうに...


...朝日も相変わらずというか,何と言うか...

0 件のコメント: