2009年12月4日金曜日

お食事会

昨日,同じアパートに住む1組のカップル(夫婦ではなく同棲している恋人同士.こっちでは極めて普通)を家に招待して一緒に食事をした.

嫁さんが腕をふるって,「(こっちの魚の)南蛮漬け」「ポークソテー」「鮭のちゃんちゃん焼き」「ポテトサラダ」等を振る舞った.

どれも美味しいと言って食べていた.お世辞でもなさそうな感じだった.
特に,ちゃんちゃん焼きとポテトサラダは好評だった気がする.

以下,おもろかったこと.

ポテトサラダ
ポテトはフィンランドの主食のようなもの.でも,食べ方にバリエーションがない.工夫をしようとしない.基本,マッシュポテト.もしくは丸茹で.

嫁さんが振る舞ったのは,卵や野菜やマヨネーズが入った日本ではごく一般的なポテトサラダ.それを「うまいうまい」と大喜びで食べていた.

まぁ,そりゃそうだろう.

フィンランドでは,ポテトそのものは美味しい.もったいない.
頑張れ,フィンランド人.


食事は早く帰った方が作る
半分ジョークのつもりで,彼氏の方に
 「お前,料理すんの?」
と聞いたところ,
 「食事は,ぼくが作っている」
とのこと.

彼女の言い分は,
 「私は,勉強もしてるし働いてもいて忙しいの.彼氏の方が早く家に帰ってくるんだから,食事を作るのは当たり前でしょ?」

さすがフィンランド.完全男女平等.

...が,よくよく聞くと,彼女は料理が出来ないということが判明.

「この鮭の料理とポテトの料理のレシピを彼氏に教えてあげて」

...作る気ないな,こいつ.
「早く帰った方が..」なんて体の良いこと言っといて...

正月の「デコレーション」
日本では,クリスマスより正月が重要なんだよ,なんていう話をしているうちに,
 「日本の正月もデコレーションをするのか?」
なんていう話になった.

で,ぼくの回答
"a set of bamboo and pine"
"a set of rice-cake and orange"

自分で言ってて笑った.もちろん「門松」と「鏡餅」.

彼らの頭上に"?"がたくさん回っているのが見えたが,Google先生に門松と鏡餅の写真を探して貰って彼らに見せたところ,納得してくれた.

で,当然ながら次の質問は
 「なんでそんなもの飾るの?」


うーん,素朴すぎる疑問...


...知らない...

もうちょっとニッポンのことを勉強しなきゃね.

2 件のコメント:

トルネード さんのコメント...

このコメント投稿に苦言を呈させていただきます。


その1
ブログ所有者の承認待ちするほどのコメント内容ではないにも関わらず遠回しすぎやしないか

その2
アップルのパソコンは打ちづらい

その3
御殿場も寒い

その4
三宅がうつっぽい

その5
東山紀之と木村佳乃びっくりだよね

その6
同窓会行く?

以上 かしこ

northfield さんのコメント...

その1
ぼくもそう思ってた。使い方をいまいち知らないんだよね。いま、設定を直してみました。ご自由にお書き込みください。

その2
そうかな?マック使いじゃないので、いまいち知りません。

その3
確実にフィンランドの方が寒いです。

その4
三宅の研究室の後輩がぼくの研究室の近くで研究しています。三宅のことはしらなかったけど。まぁ、8歳も年下だからねw

その5
どうでもいいです。

その6
来年の9月以降ならいけます。それ以前なら行けません。

以上