日本語のパンフレットもちゃんと用意されている.
ここの売りは,以下のような感じ.
・ "本物の"サンタクロースに会えて一緒に写真が撮れる
・ サンタクロース郵便局からクリスマスカードを送れる
・ ちょうどArctic Circle上にある.
・ ...
フィンランドでは国をあげて「サンタクロース=フィンランド」というイメージを定着させようとしている.
が,どこのサンタが本物なのかなんてのは,はっきりいって「言ったもん勝ち」.
日本人唯一の「公認サンタ」として有名(?)なパラダイス山元は「グリーンランド国際サンタクロース協会」(Wikipedia)公認のサンタ.
それに対して,ぼくたちが行った「Santa Claus Village」にいるサンタは,「フィンランド政府公認」のサンタ.来日するサンタクロースの多くは,フィンランドから.「サンタクロース 来日」に関するGoogle先生の答え.精力的な宣伝活動のお陰で,日本では「サンタクロースの本場はフィンランド」ということが定着しているような気がしますな.
で,Santa Clause Village には,"本物"のサンタさんがいるわけで.
そこでは,彼と一緒に写真が撮れるということが,このVillageの売り文句.
...
「サンタの家」は外観はステキな感じ.「家」の玄関から彼の居る部屋までは,ディズニーランドよろしくな感じ.
普段は,彼の部屋の前には長い行列が出来るらしい.
写真待ち30分なんてのもザラらしい.
ぼくらが行ったときはたまたま空いており,部屋にすぐに入ることが出来た.
彼の部屋には,カメラ持ち込み禁止.
妖精(Tontuというらしい)役の女の子が,立派なカメラで撮ってくれる写真を買わないといけないのだ.
1枚25euro.
ちなみに,彼の部屋に入ってから出るまでの様子はビデオで(隠し)撮られており,movieファイルも販売している.50euro以上?
まぁ,北欧からはるばる全世界の子供達に無料でプレゼントを配るには,それなりのビジネスモデルが必要なわけで.
彼は世界中を旅しているから,もちろん日本語だって知っている.
「大阪からですか?東京からですか?」
だって.
ここに来るのは関西人が多いのかな?
でも確かにキレイな写真.高画質で非常に立派.
子供が出来たら連れてきたいね.
その立派な写真をデジカメで撮ってみた.
ぼくがへのへのもへじで,嫁さんがつる三ハ○○むし.
...
日本からサンタクロースに手紙を送れるし,日本でサンタクロースからの手紙を受け取ることもできる.
http://www.jf-santa.org/new/
各国からサンタクロース宛ての手紙は,このVillage内にある「サンタ郵便局」に届くそうだ.
Finland国内から以外では,UK,Poland,Japanの子供達からの手紙が多いらしい.
写真はサンタクロース宛ての手紙の仕分けの様子
"Japan"と書いてあったかご.
結構な量.
お子さんの居る方は,上記のURLを参照してサンタクロース宛に手紙を送ってみては如何ですか?
0 件のコメント:
コメントを投稿