...
12/15~12/18には,Rovaniemiという街に旅行した.
ラップランド最大の都市でサンタクロースがいることで有名.
ちょうど,Arctic circleのライン上.
この時期は日の出11時,日の入13時.
ぼくらの行ったときは,-20度くらいだった.
以下,思いだすままに.
・"Santa Claus Express"(夜行列車)では,寝れない.2段ベッド.シャワーも付いているが浴びようがない.他の旅行記にはお薦め等書いてあるものもあるが,ぼくは断然飛行機を薦める.電車だとHelsinkiから10時間以上かかるが飛行機だと1.5時間程度.

2段ベッド.
夜行列車としては快適なのかもしれないけど.
・日本人が多かった.ヘルシンキよりも多かった.最近は,他人の会話(フィンランド語)が理解できないことが当たり前になってきているので,容易に理解出来る言葉が耳に入ってくると気になって仕方ない.
2段ベッド.
夜行列車としては快適なのかもしれないけど.
・日本人が多かった.ヘルシンキよりも多かった.最近は,他人の会話(フィンランド語)が理解できないことが当たり前になってきているので,容易に理解出来る言葉が耳に入ってくると気になって仕方ない.
・宿泊先はCityHotel.
良かった点
- 早朝に着いてもチェックインさせてくれた
- 朝食(ごく普通のフィンランド料理)が美味しい
- スタッフの感じが良い
- 無線LAN無料
いまいちだった点
- 「ゴージャス感」「リゾート感」がない
- 歯ブラシがついていない
- シャンプーとボディーソープが兼用
- 子供とフランス人がうるさかった
- 日本人が異様に多かった
外観
朝食
・"Santa Claus Village"は,それほど面白い場所でもないがRovaniemiに来たからには外せない.街の中心部から路線バスに乗ると,ここに至るまでの間に"Santa Park"もあるが,こちらはニセ物らしい.要注意.サンタネタは別途.
・トナカイの肉は,料理によっては美味しい.初日の夕食はここ.伝統的なトナカイ料理を注文.はっきり言って不味い.値段もそれほど高くない.翌日の夕食はNILIというレストラン.ここは当たり.観光地価格だが美味.コースで40euro位?お薦め.
不味い方
美味しい方
・オーロラを見るために日本人向けのツアーに参加.moimoi号.その筋ではかなり有名.スタッフも親切だし,価格も親切.オーロラネタも別途.
・犬ぞり,スノーモービル,凍った湖での釣りにトライ.ここが最大手の代理店.1つのアクティビティにつき100~150euro程度?なお,複数のアクティビティを組み合わせることも可能.ぼくらはスノーモービルと釣りをセットでやった.なお,インストラクションは,基本的に英語のみ.が,なぜかぼくらが参加したときはフランス人が多く,フランス語でのガイドもあった.
・犬ぞりについて.6頭のハスキー犬が1台のソリを引っ張る.ソリには1人が座り,もう1人がソリ後部に立って操縦.操縦と言っても,"Go"と"Stop"だけ.何もしないと犬は基本的に前進したがるので,Stopをかけることが重要.と言っても操縦はごく簡単.ソリ後部に思い切り体重をかけるだけ....が,ぼくらの犬はぼくの言うことを聞いてくれなかった.全力でStopをかけてもぼくらを引きずるように進む.ぼくの体重が原因か?20kmくらい走ったらしい.
夕陽がきれい.13時過ぎだけど.
・アイスフィッシュ.これも日本でもやろうと思えば出来る.専用の工具を使って氷に穴を開け,その中におもちゃの様な竿と糸を垂らして魚を釣る.ぼくは釣りよりも穴開けに夢中だった.湖の至る所に穴を開けまくったのはぼくです.15人程度のグループで1人だけ釣れていた.ワカサギみたいなちっこい魚じゃなくて,かなりデカイ奴を釣っていた.
穴開けに夢中
やらせじゃなく釣れていた
・世界最北端のマクドナルドでも,メニューは特段変わりなし.ここでビックマックを頼んでも芸がないので,「ライ麦パン」のバーガーを注文.ライ麦パンはフィンランド人の主食.黒くて固くて若干酸味がある.ちなみにメニューにはライ麦バーガーはない.店員に「ライ麦パンで作ってくれる?」と頼む必要あり.「牛丼つゆだく」的な感じ.
ハンバーガーの上に乗っかっているのがライ麦パン.
店内見回しても,これを食べているのはぼくらだけだった..
ハンバーガーの左のカードには"The Northernmost McDonald's"と書いてある.
・街の図書館が異様にお洒落.なんで図書館をここまで格好良くする必要あるの?という感じ.40年前の建物だということでさらにびっくり.WebCam画像あり.ああ寒そう.建物も格好良いけど,中もステキ.TKKと同じくAalto作品らしい.
モノクロで撮ってみた.奥の建物が図書館.
・Arktikumもかなり格好良い建物.博物館.ホームページは日本語含めて10カ国語対応.展示も工夫されていて面白い.所謂「体験型」の展示なので,飽きずにまわれる.北極圏の大学の共同研究成果も見ることが出来る.閉館ギリギリに行ったのであまり見れなかったが,ここはお薦め.少なくともマックよりは...
博物館のなか.
写真の場所は高速道路の下にある.
上を覗くとクルマが見える.
・全体的に非常に"格好良い街".第二次大戦でドイツ軍に壊滅的にされた街を,デザイナーさん,建築屋さん,都市計画屋さん達が気張って再建したからだそうだ.ちなみに,フィンランドは枢軸国だったのに,最終的にドイツ軍にやられちゃった可哀想な国.Wikipedia参照.
街のシンボル的な橋.
橋の名を日本語に訳すと"ロウソク橋"らしい.
0 件のコメント:
コメントを投稿