2010年1月16日土曜日

テレビとテニスと引越しのはなし

もうすぐこの留学も折り返し地点.最近はすっかり「お仕事」モード.
すっかり日記に書くこともなくなってきた.

ということで,ここ最近の出来事をまとめて.

■テレビ復活
年末にアパート全体のケーブルテレビの契約が代わってしまい,ここ1ヶ月弱我が家のテレビは写らなくなっていた.
家賃にはケーブルテレビの代金も含まれているので不動産屋に文句を言ったが,ケーブルテレビ会社に聞け,とつれない返事.
ケーブルテレビ会社は「不動産屋に聞け」と.

ザ・たらい回し.

まぁ,フィンランドのテレビなんてそれほど面白いものでもないので,見れなくてもたいして困らない.だから,しばらく放っておいた.

昨日,アパートのサウナで友人に会ったので,その話をしたところ
「テレビの設定をリセットしたら見れるようになった」
らしい.

Samsungの異様にユーザビリティの低い備え付けのテレビと格闘し,ようやくリセット方法がわかって喜んだのもつかのま,リセットを実行するには4桁のPINコードが必要だとのこと.
不動産屋に聞いてもムダだろうし...
(備え付けだから本来は不動産屋が管理しなければいけないはず)

ということで,ダメもとのbrute forceでいくしかないと覚悟を決めた1発目,"0000".

あたり.

無事,テレビが見れるようになった.

■テニス
こちらに来て初テニス.授業のグループワークで一緒になったフィンランド人に誘ってもらい,嫁さんとあわせて3人でテニスをすることに.運動自体,超久しぶり.テニスも7月以来.
ラケットは,こんなこともあろうかと日本から持ってきていた.

こっちのテニスコートは時間帯で価格が大きく変わる.
ここ.Tapiolan TennisPuisto.
早朝・夜中だとゴールデンタイムの半額で利用可能.
ということで,仕事終わりに22時からテニスをした.
16euro/時間/面.
ちなみに,16時~21時までだと,30euro/時間/面.

現地集合だったのだが,途中道に迷う.
フィンランド人のおばちゃんに道を聞いたところ,
 「ちょうど娘がクルマでここに私を迎えに来るから乗っていきなさい」
だって.おぉ,親切.
それに甘えてコートまでクルマで送ってもらった.
しかもコートの目の前の駐車場まで.
なんて良い親子.

テニスは,それはそれはひどいものだった.
始めた18歳のときよりも下手になっていたのでは?
しかも,すぐに息切れするは,筋肉痛になるは...
嫁もかなりヘタになっていた.
彼女は首だか背中だかを痛めたらしく,大変なことになっている.
日本にいる頃は,週1回,結構はげしめなレッスンを受けても全然平気だったのに..
少し運動しなくなるとすぐ衰える.鍛えないとね.
ぼくらはもう若くないらしい.

ジムにでも通おう.大学の入館証を見せるとタダになるらしいし.

■引越し
と言っても,研究室内のはなし.

これまで,一緒に研究してる子が物理的に違う部屋にいたのだが,そこの部屋の1人が就職したので席が1つ余った.先生からの勧めもあり,その子と同じ部屋に自分の席を移した.

以前の部屋を出て行くとき,仲良しのギリシャ人が寂しそうな顔をしていた.

以前の部屋には,ぼくとギリシャ人とフィンランド人が2人.
フィンランド人2人は朝が早く,9時前に大学に来る.
ぼくは,日本にいるときと同様,10時.
ギリシャ人は,11時.

で,フィンランド人は11時30分にはランチを食う.

...ぼくらは大抵2人でランチを食っていた.なんでこんな不味いものをフィンランド人は美味そうに食うんだろうか,と文句を言いながら.

ごめんよ,ギリシャ人.
最近では10時に大学に着いても近くの席の人達と11:30に昼飯を食ってるよ.

たまにぼくが1人で行くと,「今日は1人なのか?」なんて声を掛けてくれる食堂の陽気なトルコ人のおじさんは,ぼくらがケンカしてると思ってるかな?

0 件のコメント: