2010年1月2日土曜日

Rovaniemi旅行3 ~オーロラ~

年末はなんだかバタバタしていて書けずにいたが,Rovaniemi旅行記オーロラ編.

...

オーロラを見るためには,大抵の場合は現地で何かしらのツアーに申し込むことになる.
どのツアー会社でもオーロラ鑑賞ツアーは提供しているのだが,そのなかに,日本人による日本人のためのツアーがある.

各種ツアーのパンフレットを入手して比較してみたが,価格的にはどれもほぼ一緒.内容もほぼ一緒.

だったら日本語で色々と説明してくれる方が良い,ということでmoimoi号に参加してきた.

...

犬ぞりやアイスフィッシングのときは,ツアー会社から完全防寒服一式をレンタルした(以前の日記の写真を参照)が,オーロラのときは自前の服.

-25度のなか30分以上屋外にいるために必要な服なんて想像もつかない.
下記のような装備でオーロラ鑑賞に臨んだ.

(上半身:内側から)
Tシャツ
ヒートテックのロンT2枚
薄手のスウェット
カシミヤ(!)の厚手のセーター
スキーウェア(ジャケット)
ロングのダウンコート

(下半身:内側から)
下着
ヒートテックのタイツ2枚
コーデュロイの厚手のパンツ
スキーウェア(パンツ)

(その他)
・靴下もヒートテック2枚重ね
・毛糸の帽子
・マフラー(フェイスマスク代わり)
・スキー用手袋
・こちらで購入した冬用シューズ(表面がゴアテック,中は起毛)


ちなみに靴は,日本では売ってないんじゃないかな?
Merrellの女性用.
男性用には,ぼくのサイズ(24.5cm,39)がない.


カシミヤのセーターは,義理の父からのプレゼント.
日本では暑いのであまり着る機会もなかったが,こちらでは大活躍.


結果.


これだけ着れば,-20度だろうが-25度だろうが耐えられた.
強いて言えば,指先が寒かったかな?

ちなみに,普段Helsinkiではここまで重装備はしない.
なので,-10度を超える(下回る)と「寒い!」と感じる.

...

上記の格好をして集合場所に行くと,そこには日本人・日本人・日本人・・・
20人くらいいたかな?(もっといたかも.)
これだけ密に日本人だけが居るのを見たのは久しぶり.
こちらに来て初めてかもしれない.

大型の観光バスで,Rovaniemiの中心街から1時間くらい(記憶が曖昧..)のところにある森まで行く.
オーロラを見るには,少しでも人工的な明かりが少ないところに行った方が良いため.

で,オーロラ鑑賞スポットにて最初に感激したのが「星」.

学生時代に「合宿の下見」と称して男子数人で行った長野の山奥の旅館で,すごくキレイな星を見ることが出来たことを思い出した.

日本との違いは緯度.北極星が天頂近くに見えるのだ.北斗七星もカシオペヤも同時に天高く見える.Milky Wayも異様に良く見える.この星空は北欧でしか見れない.

...

で,肝心のオーロラについて.

結果からすると,「見ることができた」ことになる.

が,良く写真で見るような,様々な色がゆらゆら揺れている派手な奴ではない.

ボヤ~っと北の方が明るい?人工的な明るさではないよね? という感じ.
2時間近くいて,緑色の縦スジや横スジ数本を見ることが出来た.
はっきりとスジ("オーロラ"と分かるもの)が見られたのは正味10~15分くらい.

その光景をカメラに収めてる人がいたが,写真では比較的はっきり「オーロラ」と分かる.
ちなみに,ぼくのデジカメでオーロラを撮るのは至難の業だったので,早々に断念.



とまぁ,そんな感じでした.
チャンスがあれば,次はもっと派手な奴を見たいなぁ..

0 件のコメント: