2010年1月2日土曜日

Tallinn旅行

12/23,天皇の誕生日を祝いに日帰りでTallinnに行ってきた.(一部うそ)
実質タリンにいたのは5時間くらい.5時間で名所は見て回れる.

Tallinnは,エストニアの首都.エストニアといえば,バルト3国の1つ.
中学受験のときには,「ソ連」の一部と習った記憶がある.

Wikipediaによると,

- 欧州でも最も保存状態の良い旧市街地
- タリン歴史地区は世界遺産
- Skypeが開発されたのがタリン(!)

だそうだ.へぇ.

Helsinkiから船で2時間くらい.
フィンランド人は,税金の安いエストニアに酒やタバコを買い出しにいくらしい.船の中にも大きな免税店がある.確かに安い.

←こんな感じの船.めちゃくちゃでかい.




事情があって,船の中でメールをチェックしないといけなかったのだが,ばっちり無線LANが利用可.速度もそこそこ出ている.バックホールは衛星かな?

結構,小型のノートPCを使っている人が多い.DVDを見たり音楽を聴いたりネットをしたり...
伊豆七島に行くときに乗る東海汽船ではありえない光景.

昼食のレストラン.
Helsinkiのレストランよりも断然安くて美味しかった.

メニューは,エストニア語,ロシア語,フィンランド語,英語の4カ国語で書かれていた.
この中で似ているのが,エストニア語とフィンランド語.スウェーデン語とは全く似てないのにね.面白い.


ステーキ!

Helsinkiで食べようと思うといくらの出費を覚悟しなければいけないか...感覚的には,Helsinkiの半額くらいかな?






世界遺産の景色はこんな感じ.
Helsinkiと似ているような似ていないような.
より,ロシアの影響が大きいかな?という感じ.





































クリスマスマーケットの様子.

まぁHelsinkiとどっこいどっこいってところかなぁ?

















帰りの船内では,KARHU(ビールの銘柄)1箱(24本)とKENT(タバコの銘柄)を箱買い.ビールなんて,350mlの1缶あたり50~60円くらい.破格.

タバコも安い.フィンランドの半額程度?


...まぁ,それでも日本の方が安いんだけどね...

0 件のコメント: