最近,嫁の行動力がハンパない.なんだかすごいことになっている.
...
10月にこちらに来てから1ヶ月以上経ち,いよいよやることが無くなってきたらしい.
基本的に"主婦"なので時間はやまほどある.
とにかく,ネットワークを拡げたいそうだ.話相手が欲しいらしい.
どこから見つけてくるのか知らないが,ひたすらネットとにらめっこして,色々と不思議なイベントを探し出しては潜入してきている.
ぼくの把握しているだけで...
社会人テニスサークル潜入大作戦(おじいさんばかりで断念),
スポーツクラブへヨガ体験レッスン(インストラクションがフィンランド語のため断念),
語学教室への突撃(開始時期が1月らしい),
フィンランド人対象の「折り紙の会」潜入(黙々と折り紙をするだけのため友人出来ず),
フィンランド人対象の「マンガの会」潜入(オタクばかりで友人出来ず),
インターナショナルな「おしゃべりの会」潜入(日本語ペラペラの高校生と2時間会話),
...
これだけでもなかなかのものだが,1番驚いたのがボランティアの仕事をしていたことだ..
どこから見つけてきたのか知らないが,日本語の本が置いてある図書館があるらしい,という情報を探し出してきて,そこに行ってきたそうだ.
"図書館"の管理人も,フィンランド語のしょっぽいWebページに「日本語の本あります」と書いただけなのに,フィンランド語も全く話せない,英語もほとんど話せない,不思議な日本人が突然訪問してきて,さぞかし驚いたことだろう.
そこは,図書館というのは名ばかりで,多数の段ボール箱に日本の本が詰め込まれて放置されているだけの場所だったらしい.
嫁がその管理人と話をしていたら,「日本の本のデータベース作りを手伝ってくれないか」と言われたらしい.その管理人さんは漢字が読めないから本のタイトルも分からなければ内容も分からない.それでも,蔵書管理のデータベースを作りたいらしく,困っていたらしい.
もちろん就労ビザではないので,働くこと・お金を貰うことは出来ない.ボランティア.
それでも,家でぼーっとしているよりは良いということで,数回お手伝いしに行ったようだ.
いやはや,何たる行動力.
この調子で,波瀾万丈1年退屈せずにやってくれれば,ぼくも心配なく日本に居るときと同じペースで仕事ができる.
がんばれー
2 件のコメント:
武石くん
生きてますかー?
鬱になってませんかー?
って楽しそうにやってるやん(笑)。
フィンランドで新年会企画を・・・。
野本
おかげさまで,まだほとんどデパスは消費していません.2~3回寝れないときに使ったけど.
そりゃこっちに来てくれれば新年会くらいいくらでも企画しまっせ:-)
コメントを投稿